カテゴリー
医科

大病院受診時定額負担 問219

問219 定額負担の徴収が義務化されている病院において、例えば、障害福祉サービス等の支援を受けている患者であって児童福祉法第7条第2項に規定される重症心身障害児や重症心身障害者などの患者が紹介状なしで受診した場合には、定額負担を徴収しなければならないのか。(答)従来から、「保険医療機関が当該保険医療機関を直接受診する必要性を特に認めた患者」については、正当な理由があるものとして徴収しないことができることになっている。従って、当該医療機関が必要性を認めた場合には、徴収しないことができる。

疑義解釈資料の送付について(その1)平成30年3月30日事務連絡

カテゴリー
医科

大病院受診時定額負担 問220

問220 定額負担を徴収することが認められないと規定されている「救急の患者」とはどのような患者を指すのか。(答)原則として、保険医療機関における個別の判断となる。なお、少なくとも単に軽症の患者が救急車により来院し受診した場合は、当該要件には該当しない。

疑義解釈資料の送付について(その1)平成30年3月30日事務連絡

カテゴリー
医科

大病院受診時定額負担 問221

問221 地方自治体による条例の制定等を要する公的医療機関等については、平成30年9月30日までの間、経過措置が設けられているが、ここでいう「公的医療機関等」に地方独立行政法人は含まれるのか。(答)含まれる。

疑義解釈資料の送付について(その1)平成30年3月30日事務連絡

モバイルバージョンを終了