カテゴリー
医科

同種死体膵島移植術 問165

問165 区分番号「K709-6」同種死体膵島移植術に用いる健膵の採取については、区分番号「K709-2」移植用膵採取術(死体)を算定するのか。
(答)そのとおり。

疑義解釈資料の送付について(その1)令和2年3月31日事務連絡

カテゴリー
医科

同種死体膵島移植術 問164

問164 区分番号「K709-6」同種死体膵島移植術の施設基準における「医療関係団体より認定された施設」とは、具体的には何を指すのか。
(答)現時点では、日本膵・膵島移植研究会により膵島分離・移植施設として認定された施設を指す。

疑義解釈資料の送付について(その1)令和2年3月31日事務連絡

カテゴリー
医科

下肢静脈瘤血管内焼灼術 問163

問163 区分番号「K617-4」下肢静脈瘤血管内焼灼術について、留意事項通知に「関係学会が示しているガイドライン」とあるが、具体的に何を指すのか。
(答)現時点では、日本静脈学会により作成された「下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術のガイドライン2019」を指す。

疑義解釈資料の送付について(その1)令和2年3月31日事務連絡

カテゴリー
医科

経皮的下肢動脈形成術 問162

問162 区分番号「K616-6」経皮的下肢動脈形成術に係る施設基準の「日本IVR学会、日本心血管インターベンション治療学会又は日本血管外科学会により認定された施設」とはどのような施設か。
(答)日本IVR学会の専門医修練施設として認定された施設、日本心血管インターベンション治療学会の学会認定研修施設及び研修関連施設又は日本血管外科学会の心臓血管外科専門医認定機構認定修練施設として認定された施設を指す。

疑義解釈資料の送付について(その1)令和2年3月31日事務連絡

カテゴリー
医科

経皮的シャント拡張術・血栓除去術 問161

問161 区分番号「K616-4」経皮的シャント拡張術・血栓除去術について、3か月に3回以上実施した場合、3回目以降の手術に伴う薬剤料又は特定保険医療材料料は算定できるか。
(答)算定できない。

疑義解釈資料の送付について(その1)令和2年3月31日事務連絡

カテゴリー
医科

両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術 問160

問160 区分番号「K599-3」両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術(経静脈電極の場合)及び区分番号「K599-4」両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術(経静脈電極の場合)に関する施設基準における医師の所定の研修とは具体的にどういうものか。
(答)現時点では、日本不整脈心電学会による「ICD/CRT合同研修セミナー」が該当する。

疑義解釈資料の送付について(その1)令和2年3月31日事務連絡

カテゴリー
医科

植込型除細動器移植術 問159

問159 区分番号「K599」植込型除細動器移植術(心筋リードを用いるもの)及び区分番号「K599-2」植込型除細動器交換術(心筋リードを用いるもの)に関する施設基準における医師の所定の研修とは具体的にどういうものか。
(答)現時点では、日本不整脈心電学会による「ICD/CRT合同研修セミナー」が該当する。

疑義解釈資料の送付について(その1)令和2年3月31日事務連絡

カテゴリー
医科

両心室ペースメーカー移植術 問158

問158 区分番号「K598」両心室ペースメーカー移植術(心筋電極の場合)及び区分番号「K598-2」両心室ペースメーカー交換術(心筋電極の場合)に関する施設基準における医師の所定の研修とは具体的にどういうものか。
(答)現時点では、日本不整脈心電学会による「ICD/CRT合同研修セミナー」が該当する。

疑義解釈資料の送付について(その1)令和2年3月31日事務連絡

カテゴリー
医科

不整脈手術 問157

問157 区分番号「K594」不整脈手術(左心耳閉鎖術(経カテーテル的手術によるもの)に限る。)に関する施設基準に「関係学会より認定された施設」とあるが、具体的には何を指すのか。また、「関係学会より示されている指針」とあるが、具体的には何を指すのか。
(答)当該手術を行うにあたって日本循環器学会が定める「左心耳閉鎖システムに関する適正使用指針」に示されている実施施設基準を満たしているものとして日本循環器学会より認定された施設を指す。また、「関係学会より示されている指針」は日本循環器学会が定める「左心耳閉鎖システムに関する適正使用指針」を指す。

疑義解釈資料の送付について(その1)令和2年3月31日事務連絡

カテゴリー
医科

顎関節人工関節全置換術 問156

問156 区分番号「K445-2」顎関節人工関節全置換術の施設基準における所定の研修とは何が該当するのか。
(答)現時点では、日本口腔外科学会、日本顎関節学会が作成した顎関節人工全置換術の適正臨床指針に定められたものを指す。

疑義解釈資料の送付について(その1)令和2年3月31日事務連絡