カテゴリー
医科

手術 (問170)

(問170) 区分番号「K603-2」小児補助人工心臓(1日につき)の施設基準通知における関連学会とは、どの学会を指すのか。
(答)日本臨床補助人工心臓研究会を指す。

疑義解釈資料の送付について(その1)平成28年3月31日事務連絡

カテゴリー
医科

入院栄養食事指導料 (問186)

(問186) 栄養サポートチーム加算と入院栄養食事指導料は同一週に算定できるか。
(答)算定できない。

疑義解釈資料の送付について(その1)平成28年3月31日事務連絡

カテゴリー
医科

大病院定額自己負担 (問202)

(問202) 定額負担を求めなくて良い場合の「自費診療の患者」の定義は何か。(例えば、保険証を未持参で受診した場合に自費扱いとした場合にも負担を求めることは可能か。
(答)保険診療の対象とならない患者をいう。なお、例示されているケースは本来保険診療として取り扱うべきであるから、「自費診療の患者」には当たらない。

疑義解釈資料の送付について(その1)平成28年3月31日事務連絡

カテゴリー
医科

治験 (問218)

(問218) 治験実施期間中に、当該治験とは関係のない疾病(他科に属するものを含む。)に係る診療が実施された場合、保険外併用療養費の支給はどのようになるのか。
(答)当該治験とは関係のない疾病に係る診療を含めて、保険外併用療養費の支給対象については、治験に係る診療と同様の扱いとなる。

疑義解釈資料の送付について(その1)平成28年3月31日事務連絡

カテゴリー
医科

一般病棟用の重症度、医療・看護必要度 (問11)

(問11) 一般病棟用の重症度、医療・看護必要度のC項目「全身麻酔の手術」について、静脈麻酔によるものも含まれるのか。
(答)静脈麻酔で行われたもののうち、区分番号「L008」マスク又は気管内挿管による閉鎖循環式全身麻酔として実施されたものであれば含まれる。

疑義解釈資料の送付について(その1)平成28年3月31日事務連絡

カテゴリー
医科

病棟群届出 (問27)

(問27) 原則として、異なる病棟群への転棟はできないとあるが、例外とはどのような場合か。
(答)例えば、入院中に新たな疾患を発症し、その治療のために別の診療科への転科が必要となったことに伴う他病棟への転棟などである。

疑義解釈資料の送付について(その1)平成28年3月31日事務連絡

カテゴリー
医科

急性期看護補助体制加算,看護職員夜間配置加算,看護補助加算(夜間看護体制加算) (問43)

(問43) 看護業務の負担の軽減に資する業務管理等に関する項目のうちアからウは、勤務計画又は勤務実績のどちらで満たしていればよいか。勤務実績の場合は、届出前1か月の実績を有していればよいのか。
(答)アからウの項目で施設基準を満たすのであれば、常時、勤務実績を満たしていること。届出に当たっては、届出前1か月の実績を有していること。

疑義解釈資料の送付について(その1)平成28年3月31日事務連絡

カテゴリー
医科

退院支援加算 (問59)

(問59) 退院支援加算1について、全ての病棟で要件を満たさなくても、一部の病棟で要件を満たせば、当該病棟において加算を算定できるか。
(答)当該加算を算定することができる入院料を届け出ている病棟全てで要件を満たす必要がある。

疑義解釈資料の送付について(その1)平成28年3月31日事務連絡

カテゴリー
医科

回復期リハビリテーション病棟入院料 (問75)

(問75) 回復期リハビリテーション病棟入院料の留意事項通知(12)ウ及びエにある実績指数の算出から除外できる患者は、アで「リハビリテーションの提供実績を相当程度有する」との判断の際にも計算対象から除外できるか。
(答)前月までの6か月間に回復期リハビリテーション病棟から退棟した患者の数が10名以上であるかの判断は、ウ及びエで実際に除外した患者を除いて行う。1日あたりのリハビリテーション提供単位数が平均6単位以上であるかの判断は、ウ及びエにおける除外の有無にかかわらず、直近6か月間の回復期リハビリテーションを要する状態の患者について行う。

疑義解釈資料の送付について(その1)平成28年3月31日事務連絡

カテゴリー
医科

短期滞在手術等基本料 (問91)

(問91) 区分番号「K616-4」経皮的シャント拡張術・血栓除去術については、3か月に1回に限り算定することとされているが、短期滞在手術等基本料3「カ経皮的シャント拡張術・血栓除去術」を算定後、3か月以内に入院して同手術を実施した場合、再度、短期滞在手術等基本料3「カ経皮的シャント拡張術・血栓除去術」を算定できるか。
(答)不可。経皮的シャント拡張術・血栓除去術を実施後、3か月以内に入院して同手術を再度実施した場合、当該手術料及び短期滞在手術等基本料3については算定できない。

疑義解釈資料の送付について(その1)平成28年3月31日事務連絡